小説家になるために

誰しもが、一冊は本を出したいと思うことがあるのではないだろうか。それは小説かもしれないし、自身の体験に基づくノンフィクションかもしれない。異色の経歴を持ち、作家として活動しつづける沖田臥竜が述べる、本を出すために何をすれば良いか、本を出す方法とはーー
沖田臥竜 2022.04.25
サポートメンバー限定

 今の世の中的に見て、本を出版することはそこまで難易度が高いことではないだろう。何故ならば、SNSの普及で、本を出すための繋がりを作るチャンスが爆発的に拡大したからだ。私のときは大変だった。当時流行っていた携帯小説というジャンルに打ち込めば、爆発的にヒットする作品が書けると勝手に思い込んでいたあたりから、話を始めなければならなかったのだ。それぐらい情報や人脈を得るのは大変だったのである。

 そもそも小説家になるためには、文章力を磨くところから始まるのだが、書けば書くだけ上手くなるのか。がむしゃらに書いていれば、いつかは本を出せるのか。結論から言えば、否である。

 そんなことでは、本は出ない。そもそも、「ヤギに原稿用紙を食べさせるくらい書いて書いて書きまくってください」と抜かしていたバカなライターがいたが、案の定、私はそいつのことはすぐに追い越してしまった。文章力より、まず大事なのは、基本的な人間性だろう。それはどの職業、生き方においても通じることなのかもしれない。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2294文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

ニュースレターを受け取れるだけでなく、特別動画配信、オンラインミーティング、オフ会イベントなどのサービスも充実しています。
サポートメンバー限定
ある映画の試写会をめぐる波乱
サポートメンバー限定
被害者を加害者に変貌させてしまう世界線
サポートメンバー限定
世の中には決して風化させてはならない未解決事件が存在する〜30年となる...
サポートメンバー限定
パワハラ被害が新たな加害を生むという皮肉―コンプラぼけした世の中へ
読者限定
夢を追い続けるために
サポートメンバー限定
【動画】受賞の裏側、ここだけで話します
読者限定
【動画】疾走する創作活動
サポートメンバー限定
友との別れ