友との別れ

イメージ
どっと疲れが出たのか熱が出てきた。ただ、まだ倒れて休む暇はない。書籍も現在、3冊抱えており、マンガの連載も新作を合わせると3冊。その内、1作品は原作だけでなく、最終回までの100ページ、絵も担当することになった。他に連載が6本あり、それに会社の仕事も抱えている。ただそれが辛いなんてことは一切ない。働ける内、仕事がある内に仕事しておきたいと考えている。それがより一層、自分の中で強くなったのは、友の突然の他界だった。
4月28日、出張先の青森県で女性セブンの編集長が41歳という若さで亡くなった。私にとってはかけがえのない友だった。私は友のことをこの先、何十年、生きたとしても忘れることはないだろう。
そして友に誓ったことがある。私は死ぬまで全力で生き続けよう。死ぬまで働き続けようと。
私は生に対して執着はなかった。人並みに死にたいなんてことはなかったが、いつ死んだとしても良いくらいに考えていた。だが、私は志半ばで他界した友の死に、生きられるだけ生き抜いて、もっと仕事をして作品を残そうと誓った。それが友に対するせめてもの供養になると思ったからだ。
友の葬儀は、ゴールデンウィークの真っ只中の5月4日に執り行われた。その日、私は自ら車を運転し、電車に乗り、人混みでごった返した新幹線に乗り、タクシーに至っては、1日で4回乗ることになった。ホテルのトイレで喪服を着替えた。
友は全力でこの世界を駆け抜けていった。私も全力で駆け抜けていきたいと思う。