時代の寵児「ブレイキングダウン」からRIZINの興行の裏側まで
沖田臥竜オンラインサロンlight及びpremiumでは、動画や記事だけではなく、サポートメンバーに向けたリアルタイム情報をグループLINE、もしくはメールでお届けしております。そのほかにもメールなどを通して、場合によっては沖田と直接のやり取りも可能なシステムも取り入れています。沖田だけが知る情報や沖田の哲学が、サポートメンバーの日常をより豊かにしてくれるはず。サポートメンバー募集中です。
沖田臥竜
2023.06.13
サポートメンバー

RIZIN公式サイトより
昔から格闘技が好きだ。観るだけでなく身体を動かすのも好きなので、人生で太ったことがなかった。それが紙タバコってすごいのな。ずっとセブンスターを吸い続けていたのだが、ある日をさかいに電子タバコに変えるとどうだ。みんなから「太ったんじゃない」と言われるようになってしまった。まさか私の人生で、ウェイトを気にすることになるとは…。それだけ紙タバコが身体に合わなかったのだろう。もっと前に気づけいておけよ、であるのだが、そんなことはどうでも良い。
主体を変えながらも、昨今は格闘技ブームがうまく波に乗っているのではないか。まさかYouTubeを主戦場にして、格闘技ブームが巻きおころうとは、DVDを借りてアウトサイダーを観ているころは思いもしなかった。
その中でも特に注目を集めているのが、ブレイキングダウン。この前も場外乱闘を繰り広げ、大いに沸かせていたではないか。Netflix「サンクチュアリ -聖域-」の影響で、大相撲中継を観ていると、その客層の良さに、当たり前の光景のはずなのに、なんだかほっとしてしまうのは気のせいだろうか。