沖田臥竜の生き方ー苦労をプラスにする哲学

水面下で、またも沖田臥竜がかかわる大規模なプロジェクトが動き出している。再びハリウッドからのオファーも来た。あらたな事業や投資案件もある。これまでに蒔いて来たタネが成長し、着実に実をつけだしたのだ。
中卒で、社会の底辺を味わいつつも、ここまで駆け上がってこられた裏側にあったのは「苦労をプラスにする哲学」。それはいったい何なのか?
沖田臥竜 2022.08.14
サポートメンバー

 人生を47年やっていて分かったことは、悩みは尽きないということだった。

 振り返ってみると私は若い頃から、不出来だったゆえに、しなくても良い苦労や過ちをひたすら健気に繰り返してきた。こんなはずじゃなかった…こんな人生にするつもりはなかった…20代から30代半ばまで、ずっとそう思い続けて生きていた。

 それはそうだろう。10数年も3畳ひと間の生活を強いられていたのだ。ありきたりの普通の生活が嫌だったはずなのに、恋い焦がれていたのは、ありきたりの日常だった。

 完全に終わったな、と21歳にして考えていた。ただ、それでもどこかで諦めきれない自分も存在していて、真面目に生きるとはどういうことか、努力とは一体何なのか、と真剣に考えるようになったのは、いつだっただろうか。

 どうせダメなら、やるだけやってみよう。当たり前のことを、人が真似できないくらいまでやってみて、それでダメだったらまた頑張れば良いと考えるようになった。でも漠然となんとかなるだろうな、と思っていた。

 そして今の自分になったのだ。満足なんてしていない。だが、どん底からここまでやってきたのだ。よくやった、とたまに思うことがある。

 それは結論的に言えば、諦めなかったからだろうし、人と同じ価値観で世間を見るようなことはしなかった。

 この先の人生、何が待っているかはもちろん分からないが、それでも人がそう容易く真似できない当たり前のことをやり続けているのはだろう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1681文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

ニュースレターを受け取れるだけでなく、特別動画配信、オンラインミーティング、オフ会イベントなどのサービスも充実しています。
胡散臭い話しにいつも潜むヤツの名は…
サポートメンバー
お花畑な女優の話【premium会員限定動画】
サポートメンバー
なぜジャニーズの新会社の社長が突如、報じられたのか
読者限定
J問題で露呈した、不変的なメディアの罪【premium会員限定動画】
サポートメンバー
誰しもがジャニーズ叩きに感じるアレルギー。そして混乱は混沌へ
サポートメンバー
ジャニーズ新会社社長の背後【premium会員限定動画】
サポートメンバー
SMILE-UP.東山紀之社長が見せたリーダーとしての姿勢
サポートメンバー
ジャニーズ問題を終焉させる方法とは
読者限定